Amazonお奨めモノアフィリエイトリンク

無料ブログはココログ

« EeePC901-XにてeBookJapanを使ってみる | Main | EeePC901-XにはOfficeいらんねんて。 »

Tuesday, July 22, 2008

EeePC901-Xにて付属ストレージサービスを使ってみる

ということでEeePCを買うとおまけでついてくるYo store!(何かサービス名が変わるらしいが良くわからん)というオンラインストレージサービスも使ってみたので簡単に報告。

20GBのネットオンラインストレージサービスなんだけど、専用ソフト(初期状態でインストール済)を使って通常のストレージと変わらないイメージで使えるようになってる。

購入時にインストールされているのでデスクトップに画像のアイコンをクリック。

20080722090430

そうすると次の画面が出てくる。

20080722090413_2

初めて起動したユーザーは一番下のアカウントの有効化のボタンを押すとブラウザが立ち上がって申し込みのサイトに繋がるので必要事項を記入する(大したサポートがあるわけではないので別に正確な事項を記入する必要は無し)。そうすると自動設定でネットワークドライブとして20GBのストレージスペースが使えるようになるって仕組。非常に簡単だった。入るときはID&PASSを入力すれば後はスルー。

注意点としては申し込みをする時はドコモの通信カードだとたまに弾かれるような気がしたので有線LANを使って手続きした方が良いかなあというのと通信カード経由だと転送速度が遅いような気がした。

実際に繋いだ画面はこんな感じ。

20080722090442

(サービス加入していない一般ユーザーも含めた)他のユーザーとの共有フォルダも作れるし、ファイルマネージャを開くとマイドキュメントからマイミュージックあたりまでの本体内のマイドキュメントの構成と同じようなフォルダはすでに出来上がっていた。ヘルプによるとこのフォルダからそのままmp3も再生できますよというような事が書いてあったので外に持ち出ししてる時にも通信状態が良い場所なら結構使いでがあるかもなあというところ。

そうそう、このサービス既存のストレージサービス(Filebank)などでもよくある一定期間使用しないとリセットがかかる仕様になっているので90日間何も操作がないと中身がパアになることは注意しておいた方が良いかな。

追記(20080824)

価格.comからアクセスしている人達のためにフォロー。

このストレージサービスは専用プログラムを使って本体ストレージとと同じようにアクセスできるようになってるので使っている本体専用ですな。それと有効期間は3年なのでずっとデータを溜め込むストレージとして使うんならネット上の有料サービスとか使った方が良いと思いますよ、と一言。

« EeePC901-XにてeBookJapanを使ってみる | Main | EeePC901-XにはOfficeいらんねんて。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

モバイル機器関連」カテゴリの記事

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference EeePC901-Xにて付属ストレージサービスを使ってみる:

« EeePC901-XにてeBookJapanを使ってみる | Main | EeePC901-XにはOfficeいらんねんて。 »

March 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31