Amazonお奨めモノアフィリエイトリンク

無料ブログはココログ

« オタク族というかマニア集団といおうか | Main | タワシドーン »

Friday, February 24, 2006

それは萌えではなく

エロだと思われます竹熊さん<トップの乳揺れ

萌えの原形質ではあろうけど今の萌えとはまた違うような。

ただ、「萌え」に関しての考察に静止画(漫画)だけでなくアニメ・ゲームからの視点も取り入れるという観点は素晴らしいと思いますのでそれを起点に印刷物系統の言説だけではなく90年代後半のテキスト系サイトあたりでよく見かけたような気がするギャル(エロ)ゲー関連の批評HPなども漁ってみると竹熊さんの分からない部分での「萌え」に関する考察は山ほど見つかると思われます。

というところで竹熊論から考えられる「萌え」の系統樹を強引に分けると以下のようなところかな?

漫画・イラスト:静止画としての萌え
アニメ:動画としての萌え
ゲーム:システムとしての萌え

後、この3つすべてに繋がる要素として「シチュエーションに萌える」という要素ははずせないかな、と。それと(TV)ゲームが果たした重要な役割として「ワンダーモモ」や「アテナ」などの80年代後期アーケード(ファミコン)ゲームキャラクターのドット絵に萌える(この当時はこの単語は一般化していなかったけど)先鋭的ユーザーの活躍があったことは外せないんじゃないでしょうかね。この辺が発展して「~たん」と呼ばれる擬人化キャラクターの発生に繋がっていくわけですから。(*)

(*)と書きつつこれが最初の事例と言うわけではなくあくまでも発展貢献事例ということで挙げさせてもらってます<擬人化

« オタク族というかマニア集団といおうか | Main | タワシドーン »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference それは萌えではなく:

« オタク族というかマニア集団といおうか | Main | タワシドーン »

March 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31